消費者の心理学講座

消費者視点を考察するブログ

無意識に「損する」行動

人は無意識に損をする行動をとりがちで、それは私たちの普段の生活の中でも起こっており、誰もが無意識のうちに損をしたり、得にならない行動をとっているもの。



経済学の考え方では、基本的に人間は経済的な合理性を考えて行動するとされており、物事の解釈もそれに則った形で進行するので、「明日もらえる1万円」と「1年後にもらえる1万2,000円」であれば、金額の多い1万2,000円のほうがトクだという考え方で、経済的な合理性があるというわけです。


しかし、よく考えてください。
同じような選択をしなければならないとき、あなたらならどちらを選択しますか?


恐らく多くの人が経済的合理性よりも「明日もらえる1万円」を選ぶのではないでしょうか。
遠い未来の利益よりも目先の利益を優先してしまいませんか?


また、当たりくじとはずれくじが、それぞれ1本ずつ入ったボックスの中から、1本くじを引くというゲームがあります。


当たりが出たら2万円もらえますが、はずれの場合には1万円を払わなければなりません。
また、もう一つの選択肢として、くじを引かなければ5千円もらえるとした場合、あなたはどれを選択するでしょうか?


ギャンブル好きなら迷わず、くじを引くのでしょうが、大抵の人は「くじを引かない」という選択肢を選ぶのではないでしょうか?


これは金額が上がれば上がるほど、その傾向は大きくなっていくと思います。


つまり、利益を得られるチャンスがあるにもかかわらず、多くの人が損をしたくないという気持ちでくじを引かなくなるのです。
(まぁ、この場合、多少の利益を得られるのでフェアな例えではありませんが・・・)


つまり、人間は常に合理的に行動するとは限らないのです。
ですので「経済学」を中心に物事を考えてしまうと危険で、人間心理というものまでを含めた、行動や考えをしたほうが幸せになれそうです。