消費者の心理学講座

消費者視点を考察するブログ

商品価値は価格で判断される

モノは安いほうがいいという一方、ブランド品などであれば、高いのが当たり前で、安くで売られていたりすると、不良品であったり、はたまた偽物なんじゃないかなんて思いますよね。


そう考えると、モノにはある程度の適正価格というものがあり、その価格がそのモノの価値を判断する基準になると言えます。


しかし、これは絶対的なモノというものでもなく、人はその場の状況や意識によって価格の感じ方が異なる場合があります。


これは「心理的財布」といって消費者は複数の財布をもっていて、商品の種類や買う時の心理状況や場面において、その財布を使い分けています。


例えば、家や車などの大きな買い物をするときは、追加で費用がかかったとしても気にならなくなるようなことがあります。


一般的に追加でお金が10万円かかると言われた場合、ほとんどの人は「高いなぁ」「いや追加はいりません」などと思うものなのですが、家や車の場合、その金額が200万円や3000万円のようにかなりの高額な金額となり、その金額と比較すると、10万円なんて「たいしたことない金額だ」なんて思ってしまうんですよね。


まぁ、この場合、金銭感覚が麻痺してしまっているというわけです。


消費者の心理って、なかなか一筋縄でいかないところが、マーケティングの面白いところ